今回のGW、もともと旅行を計画してた方や、子供を園に預けて出勤する予定だった方など、状況はさまざまですが、きっとみなさんのほとんどがお家で過ごしていると思います。
長期休みをどうやって自宅で乗り切ろうか、悩んでいる方も多いと思います。今回は家にいるときのファッションや子供との過ごし方について、少しだけ紹介したいと思います。
おうちファッション
外出自粛なので一日中パジャマでもOKではありますが、ふいに「ピンポーン」と宅配便が来たり、子供とちょっとお庭で遊ぶ、なんて時にすぐに準備できるように、私はそうは言っても着替えています。ワンマイルコーデ、とか、そんな感じです。
ワンマイルコーデに、とっても使える小物
・スカーフ
シンプルなワントーンコーデで、しかも顔も薄化粧。そんなときにスカーフを一枚首元に使うだけで印象がガラッと変わります。知り合いに会ってしまいそうなスーパーに買い物にいくとき、スカーフを身に着けるだけで華やかになるので、外出自粛でおしゃれをさぼり気味だなんて、誰にも分りません!
・ビッグイヤリング/ピアス
人と会うことを想定していない、おうちファッションには非常におすすめです!ちょっとそこまで食料を買いに行くとき、大ぶりのイヤリングを身に着けるだけで一気に華やかになります。
・帽子
髪もぼさぼさで顔は何となく色付きの日焼け止めをササっと塗っただけ。そんな今日この頃には、帽子が最適です。ちょっと子供とお庭で遊ぶにも、日焼け防止にもなるしヘアスタイルをごまかせるし、しかも何となくこなれた装いにもなりますね。
自宅での子供との過ごし方
これだけ自宅で過ごす時間が長いと、子供も親も飽きてきちゃいますね。ちょっとだけですが、工夫しているいくつかをここで紹介させていただきます。
子供と一緒にできること
・お菓子作り
私の地域では有名な、かんてんぱぱのゼリーやプリンシリーズを子供たちと一緒に作ります。お湯と牛乳を混ぜるだけの、1歳児から一緒に作れる簡単お菓子です。おすすめです!
・ごはんはお庭で
ランチは自宅のテラスでレジャーシートを敷いてピクニック風に。3時のおやつは、庭の芝生の上に折り畳み式の小さなテントを張って、ごろごろしながらみんなでくつろいでいます。庭がなくても、公園でもできますね。ただし、人が少ない穴場の公園を見つける必要がありますね。
・みんなで家の整理整頓
こんなときこそ、子供にも遊びながらでいいので手伝ってもらい、普段できなかった場所の整理整頓をします。子供からすると、いつも見慣れない場所や物にあふれているので、案外楽しく一緒になってやってくれます。ただ、ごみをあまり出さないよう、なんでも捨てるのではなく、再利用できるものや誰かに使ってもらえそうなものがあればまとめておきます。
今回は16連休のGWだ、という方もいるそうですね。そのうえ、学校や園がお休みとなるとストレスも出てくるかもしれません。ご家庭それぞれで状況が異なりますので、今回のブログがほんの少しだけでもいいので参考になればうれしいです。