相手ありきか、自分ありきか。
みなさんは毎朝どちらを意識して身支度をしていますか?
「第一印象は3秒で決まる」といわれています。人は見た目ではなく中身、ともよくいわれますが、その中身を外見でうまく表現する必要がある場合もあります。こちらは相手ありきの切り口になります。
また、今日は気分をあげていきたい!たまには違う自分を発見したい!なんて時は、自分ありきの切り口です。
自分のために、おしゃれをしたい、違う自分を見てもらいたい、誰にも会わないけどおうちメイクで気分転換したい!というあなたへ、今回は気分が上がりモチベーションも上がる、毎日のセルフコミュニケーション術をテーマに仕事もプライベートも好転させていきましょう。
気分をあげてモチベーションをあげるには?
外見を変えることや身なりを整えることが、必ずしも人に与える印象のためではない場合もありますよね。今回は自分のためのセルフコミュニケーション、つまり、ご自身に向き合い準備をすることで、その日の過ごし方を好転させることができるようモチベーションをあげる方法をお伝えしたいと思います。
皆さんは朝起きて顔を洗い、身なりを整える時間はお好きですか?
はい、と答えられる方はすでにセルフコミュニケーション術が身についていますね!
ご自身の好きなものを身に纏うことでその日一日が気分よく過ごせます。
一方で、はい、と答えられなかった方。気分をあげてモチベーションをあげるには、ごく小さな出来事やアイテムでいいんです。例えばそれは好きなコスメでも、ファッションでも、ネクタイでも、または好きな香りの化粧水を使ったり、お気に入りのヘアワックスで髪型を整えたり、ちょっと高級なコーヒーを一杯愉しむことも良いですね!その中の1つを感じることで、ほんの少し出かける準備の時間が華やぎます。
気分が上がる毎日のセルフコミュニケーション術を活用
「好きなものが似合わない場合はどうすればいいですか?」
これはお客様によく聞かれる質問です。
お顔、体型、お肌の色素を診断し、外見に似合うものを「形、質感、色」の3要素から、ご希望のイメージを導き出すカウンセリングをしています。好きな香り、コーヒー、ヘアワックスでセルフコミュニケーションができる方以外は、このような悩みにぶつかることでしょう。それはファッションだったり、メイクだったり、外見を整えるアイテムでセルフコミュニケーションをする場合です。しかし、この3要素を意識することで解決ができるんです。
例えば、目鼻立ちがキリっとしていて直線的なパーツが多い方は直線要素が多いアイテムを。逆に目が丸くて顔も丸顔の方は曲線要素が多いアイテムを選ぶようにすると自然と調和します。
「似合う」とは調和することなのでこれが理論的に成り立ちます。ここを意識していくと、好きだけど似合わないアイテムというものは減ってくると思います。なぜなら「形、質感、色」の3要素のうち1つでも合っていれば「似合う」になるからです。
気分が上がる毎日のセルフコミュニケーション術を活用し、好きなものを身につけることで1日1日を好転させていきましょう!
お顔、体型、色素に調和するものを知りたい方はこちら。
似合うものを身につけて印象アップを目指しましょう!
只今、オンラインですべての診断とアドバイスが完結するメニューのモニターさんを特別価格で募集中!
ご興味ある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。